【GetHtmlSrc】「さっつん」さんのシグナルを自動化するEA!
シグナルを公開されている「さっつんの無料シグナルだよ!全員集合~」から
GetHtmlSrcを介してシグナルを取得し、MT4で自動エントリーするEAのソースを公開します。
さっつんさんのシグナルは次のような形式です。
11月21日
USD/JPY(↑)
[B]81.80 リミット:81.91 リミット2:81.94 ストップ:81.59 トレール:10 pips
[S]81.59 リミット:81.49 リミット2:81.45 ストップ:81.80 トレール:10 pips
.
.
.
EUR/USD(‐)
[B]1.2829 リミット:1.2839 リミット2:1.2850 ストップ:1.2797 トレール:16 pips
[S]1.2797 リミット:1.2786 リミット2:1.2775 ストップ:1.2829 トレール:16 pips
.
.
.
シグナルの記事は月~金曜日の朝7時20分前後に更新されています。
数値の根拠や取引方法の詳細は「さっつん」さんのサイトをご覧いただくとして
簡単に説明すると、オーダーは基本的に逆指値での両建で、
リミット1、2のどちらかとストップ値を設定し、あとは放置して待ちます。
売買片方のオーダーがヒットしたら逆側をキャンセルするかどうかはお好みでという事らしいです。
キャンセルの選択やトレーリングストップの機能もEAに取り入れています。
他に、指定時刻になったら強制的にクローズ、キャンセルする機能等も付けました。
【用意する物】
・【PR】スプレッドの狭いMT4口座【pepperstone】
・「GetHtmlSrc1.01」
・Sattsun.mq4
【設定方法】
・GetHtmlSrc.zipのGetHtmlSrc.dllをMT4フォルダ\experts\librariesにコピー
・GetHtmlSrc.zipのnkf32.dllをMT4フォルダにコピー
・Sattsun.zipのSattun.mq4をMT4フォルダ\expertsにコピー
以下のような配置になります。
MetaTrader4フォルダ(terminal.exeのあるフォルダ)
│ nkf32.dll
└─experts
│ Sattsun.mq4
└─libraries
GetHtmlSrc.dll
・MT4を起動し取引したい通貨のチャートを開く(タイムフレームは何でも可)
・ナビゲータウィンドウのExpert AdvisorsツリーからSattsunをチャートにドラッグしドロップ

・「全般」タブの「Allow DLL imports」にチェックを入れ、「Confirm DLL function calls」のチェックをはずす

・「パラメータの入力」タブをお好みで変更し、OKボタンをクリック

※パラメータの詳細
//発注ロット数(0.01は千通貨単位)
extern double Lots = 0.01;
//サイトチェック時刻の時(ローカルタイム)
extern int SiteCheckHour = 7;
//チェックするurl
extern string Url = "http://fxsignal.sattsun.com/";
//↑↓が出ているときだけエントリーするならtrue
extern bool EntryOnlyArrowDirection = false;
//エントリーポイントをすぎている場合に成行エントリーするならtrue
extern bool OpenOrderIfBreaked = true;
//リミット1を使用するならtrue
extern bool UseLimit1 = true;
//リミット2を使用するならtrue(リミット1の設定が優先される)
extern bool UseLimit2 = false;
//トレーリングストップを使うならtrue
extern bool Trailing = true;
//ポジションを持ったら逆側をキャンセルするならtrue
extern bool DeleteIfOpened = true;
//オーダーの強制クローズ、キャンセル時刻の時(ローカルタイム)
extern int CloseHour = 21;
//許容スリッページ
extern int Slippage = 3;
//マジックナンバー(通貨ペア毎に変える必要はない)
extern int MagicNumber = 982231;
//通貨ペア名の先行文字列(xxxUSDJPYのxxxの部分)
extern string CurrencyPreString = "";
//trueならデバッグ用メッセージを表示
extern bool Debug = false;
・Expert Advisorsボタンを押し込まれた状態にし、ニコニコマークを確認

EAソース(Sattun.mq4)に興味がある方は、日本語でコメントを記述しているので
メモ帳やワードパッド等で開いて覗いてみてください。

| h o m e |