【MT4TradeCC】MT4コピートレードツールです!
MT4TradeCCは同一PC(または仮想PC)内に起動した、複数のMT4口座間でトレードをコピーするツールです。
送信側、受信側にそれぞれ専用EAをセットして稼働させます。

1:1、1:多、多:1、多:多のコピーが可能ですが、
とりあえず一番簡単な1:1のコピー設定について説明します。
<MT4TradeCCのファイル構成>
MT4TradeCC.zip
│
├─MQL4
│ ├─Experts
│ │ Transmitter.ex4 ・・・送信側EA
│ │ Receiver.ex4 ・・・受信側EA
│ └─Libraries
│ copytrade.dll ・・・トレード情報管理用、共有メモリマネージャ
└─SlotView
copytrade.dll ・・・上記と同じもの
SlotView.exe ・・・トレード情報モニタ
●送信側設定
送信側のMT4を起動し、メニューの【ファイル(F)】-【データフォルダを開く(D)】を選択します。

開いたMT4フォルダの中のMQL4\ExpertsにTransmitter.ex4、MQL4\Librariesにcopytrade.dllをコピーします。



ナビゲータウィンドウの【エキスパートアドバイザ】を右クリックし、ポップアップメニューの【更新】を選択します。

【エキスパートアドバイザ】の中のTransmitterをチャートにドラッグしてドロップします(通貨ペア、時間足は任意)。

表示されるダイアログボックスの全般タブをクリックし、【自動売買を許可する】、【DLLの使用を許可する】にチェックを入れます。

ダイアログボックスのOKボタンをクリックします。

MT4画面に戻るのでツールバーの【自動売買ボタン】を押し込んだ状態にし、ニコニコマークを確認します。

●受信側設定
送信側と同様にメニューの【ファイル(F)】-【データフォルダを開く(D)】を選択します。

開いたMT4フォルダの中のMQL4\ExpertsにReceiver.ex4、MQL4\Librariesにcopytrade.dllをコピーします。



ナビゲータウィンドウの【エキスパートアドバイザ】を右クリックし、ポップアップメニューの【更新】を選択します。

【エキスパートアドバイザ】の中のReceiverをチャートにドラッグしてドロップします(通貨ペア、時間足は任意)。

表示されるダイアログボックスの全般タブをクリックし、【自動売買を許可する】、【DLLの使用を許可する】にチェックを入れます。

ダイアログボックスのOKボタンをクリックします。

MT4画面に戻るのでツールバーの【自動売買ボタン】を押し込んだ状態にし、ニコニコマークを確認します。

●トレード情報モニタ
コピーされるトレード情報をモニタするツールです。
SlotView.exeとcopytrade.dllを任意の同一フォルダに格納します。
SlotView.exeを起動すると送信側から出力されているポジション情報を参照できます。

MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。
■■■コピー先をデモ口座に限定したトライアル版はこちらからダウンロードできます■■■
送信側、受信側にそれぞれ専用EAをセットして稼働させます。

1:1、1:多、多:1、多:多のコピーが可能ですが、
とりあえず一番簡単な1:1のコピー設定について説明します。
<MT4TradeCCのファイル構成>
MT4TradeCC.zip
│
├─MQL4
│ ├─Experts
│ │ Transmitter.ex4 ・・・送信側EA
│ │ Receiver.ex4 ・・・受信側EA
│ └─Libraries
│ copytrade.dll ・・・トレード情報管理用、共有メモリマネージャ
└─SlotView
copytrade.dll ・・・上記と同じもの
SlotView.exe ・・・トレード情報モニタ
●送信側設定
送信側のMT4を起動し、メニューの【ファイル(F)】-【データフォルダを開く(D)】を選択します。

開いたMT4フォルダの中のMQL4\ExpertsにTransmitter.ex4、MQL4\Librariesにcopytrade.dllをコピーします。



ナビゲータウィンドウの【エキスパートアドバイザ】を右クリックし、ポップアップメニューの【更新】を選択します。

【エキスパートアドバイザ】の中のTransmitterをチャートにドラッグしてドロップします(通貨ペア、時間足は任意)。

表示されるダイアログボックスの全般タブをクリックし、【自動売買を許可する】、【DLLの使用を許可する】にチェックを入れます。

ダイアログボックスのOKボタンをクリックします。

MT4画面に戻るのでツールバーの【自動売買ボタン】を押し込んだ状態にし、ニコニコマークを確認します。

●受信側設定
送信側と同様にメニューの【ファイル(F)】-【データフォルダを開く(D)】を選択します。

開いたMT4フォルダの中のMQL4\ExpertsにReceiver.ex4、MQL4\Librariesにcopytrade.dllをコピーします。



ナビゲータウィンドウの【エキスパートアドバイザ】を右クリックし、ポップアップメニューの【更新】を選択します。

【エキスパートアドバイザ】の中のReceiverをチャートにドラッグしてドロップします(通貨ペア、時間足は任意)。

表示されるダイアログボックスの全般タブをクリックし、【自動売買を許可する】、【DLLの使用を許可する】にチェックを入れます。

ダイアログボックスのOKボタンをクリックします。

MT4画面に戻るのでツールバーの【自動売買ボタン】を押し込んだ状態にし、ニコニコマークを確認します。

●トレード情報モニタ
コピーされるトレード情報をモニタするツールです。
SlotView.exeとcopytrade.dllを任意の同一フォルダに格納します。
SlotView.exeを起動すると送信側から出力されているポジション情報を参照できます。

MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。
■■■コピー先をデモ口座に限定したトライアル版はこちらからダウンロードできます■■■
スポンサーサイト
2022/02/09 Wed. 15:51 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
【MT4TradeCC】複数のMT4口座から1つのMT口座にレードをコピーする方法
複数のMT4口座から単一MT4口座にレードを集約してコピーする方法について説明します。

ポイントは2つです。
①送信側、受信側ともに口座毎に共有メモリスロットNoを変える
②受信側はEAをセットするチャート毎にマジックナンバーを変える
【送信側】
Transmitterのパラメータ入力で、共有メモリスロットNoの値を口座毎に0、1、2・・・と変えていきます。

【受信側】
送信元口座数の分だけチャートを開き、それぞれのチャートにReceiverを配置します。
Receiverのパラメータ入力で、共有メモリスロットNoの値は
Transmitterで設定した値(0、1、2・・・)に一致させます。
また、ポジション判定の競合を避けるためにそれぞれのチャートのマジックナンバーを
ユニークにします。
この時、マジックナンバーの値自体は0以外なら何でも良いのですが、
重要なのは他のReceiverと重複しない様に設定することです。

MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。

ポイントは2つです。
①送信側、受信側ともに口座毎に共有メモリスロットNoを変える
②受信側はEAをセットするチャート毎にマジックナンバーを変える
【送信側】
Transmitterのパラメータ入力で、共有メモリスロットNoの値を口座毎に0、1、2・・・と変えていきます。

【受信側】
送信元口座数の分だけチャートを開き、それぞれのチャートにReceiverを配置します。
Receiverのパラメータ入力で、共有メモリスロットNoの値は
Transmitterで設定した値(0、1、2・・・)に一致させます。
また、ポジション判定の競合を避けるためにそれぞれのチャートのマジックナンバーを
ユニークにします。
この時、マジックナンバーの値自体は0以外なら何でも良いのですが、
重要なのは他のReceiverと重複しない様に設定することです。

MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。
2022/02/14 Mon. 10:13 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
【MT4TradeCC】送信側EA(Transmitter)のパラメータについて
Transmitterの各パラメータについて説明します。

・TargetMagicNumber
特定のマジックナンバーを有するトレードだけをコピーするときに指定します。
値0は未指定という意味です。
・TargetComment
特定のコメントを有するトレードだけをコピーするときに指定します。
未指定の時はコメント内容と無関係にコピーされます。
・SendStandByOrder
待機オーダー(指値、逆指値注文)を送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・共有メモリスロットNo
複数のMT4口座をコピーする場合に使用する中間バッファを指定します。
例えばA、B、C口座をX口座にコピーしたり、AをB、CをDにコピーする場合等です。
0~15までの16スロットが指定できますが、単純な1:1のコピーでは、
特にこの値を考慮する必要はありません。
・ポジション数が変わった時にメールするかどうか
送信元のトレード内容が変化したときにメール送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
MT4の【ツール】-【オプション】-【E-メール】での設定が必要です。

・シグナルメモ的な何か
チャートコメントやSlotViewで表示されるコメントを(必要なら)入力します。


・Debug
デバッグ用のメッセージをエキスパートログに出力します。
false:通常モード(規定値)、true:デバッグモード
・UseFTP
ポジション情報をFTPに送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
MT4の【ツール】-【オプション】-【FTP】での設定が必要です。

MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。

・TargetMagicNumber
特定のマジックナンバーを有するトレードだけをコピーするときに指定します。
値0は未指定という意味です。
・TargetComment
特定のコメントを有するトレードだけをコピーするときに指定します。
未指定の時はコメント内容と無関係にコピーされます。
・SendStandByOrder
待機オーダー(指値、逆指値注文)を送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・共有メモリスロットNo
複数のMT4口座をコピーする場合に使用する中間バッファを指定します。
例えばA、B、C口座をX口座にコピーしたり、AをB、CをDにコピーする場合等です。
0~15までの16スロットが指定できますが、単純な1:1のコピーでは、
特にこの値を考慮する必要はありません。
・ポジション数が変わった時にメールするかどうか
送信元のトレード内容が変化したときにメール送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
MT4の【ツール】-【オプション】-【E-メール】での設定が必要です。

・シグナルメモ的な何か
チャートコメントやSlotViewで表示されるコメントを(必要なら)入力します。


・Debug
デバッグ用のメッセージをエキスパートログに出力します。
false:通常モード(規定値)、true:デバッグモード
・UseFTP
ポジション情報をFTPに送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
MT4の【ツール】-【オプション】-【FTP】での設定が必要です。

MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。
2022/02/15 Tue. 11:17 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
【MT4TradeCC】受信側EA(Receiver)のパラメータについて
Receiverの各パラメータについて説明します。


■通貨ペア関連設定
・コピーする元通貨ペア(未入力時は全通貨ペア。半角カンマで区切る)
コピー対象の通貨ペアを限定する場合に指定します(例:USDJPY,EURJPY)。
・コピーを拒否する元通貨ペア(半角カンマで区切る)
コピー対象から除外する通貨ペアを指定します(例:GOLD,GBPJPY)。
・通貨ペア名置換(コピー元=コピー先)半角カンマで区切る
通貨ペア名を置き換えるときに指定します(例:GOLD=XAUUSD)。
・コピー元通貨ペア名の前に付加する文字列
コピー先の通貨ペア名の先頭に文字列を追加する必要があるときに指定します。
・コピー元通貨ペア名の後ろに付加する文字列
例えばスタンダード口座をマイクロ口座にコピーする時や、ゼロ口座をスタンダード口座に
コピーするときに指定します(例:micro)。
・コピー元通貨ペア名から除外する文字列
例えばプロ口座をスタンダード口座にコピーするときに指定します(例:pro)。
■ロット関連設定
・ロットを証拠金から計算する場合はtrue
オーダーロット数を現在の余剰証拠金から計算するときにtrueとします。
一度に複数ポジションを持つようなEAには向きません。
false:しない(規定値)、true:する
・0.01ロット当たりの必要証拠金
上記がtrueの時、意味を持ちます。現在の余剰証拠金÷値でロット数を計算します。
・固定ロットの場合はtrue
コピー元のロット数に関係なく固定ロットでオーダーするときにtrueとします。
・固定ロット数
上記がtrueの時、意味を持ちます。
・オーダー倍率
上記がfalseの時、意味を持ちます。コピー元のロット数に乗ずるロット倍率です。
■オーダー制限関連設定
・両建てを許すか?
trueのとき両建てオーダーを実行します。
この値がfalseなら現在ポジションと逆の新規売買オーダーを無視します。
true:許す(規定値)、false:許さない
・新規オーダーを無視するか?(ModifyとCloseのみ有効ならTrueにする)
コピー元EAに見切りをつけて新規オーダーはしないけど、
現在ポジションのクローズは任せる様なときにtrueとします。
false:しない(規定値)、true:する
・最大ロット数(100=一千万通貨単位)
新規オーダー時の最大ロット数を指定します。
・コピー元最小ロット数(主にナンピン序盤排除用)
コピー元のロット数がこの値未満ならコピーしません。
ナンピンEAのコピー時に序盤玉のオーダーを抑止して利益率を上げたい場合等に使用します。
規定値0.0ロット
・オープンオーダーの時間遅延をチェックするか
コピー元からどのくらい遅れたオーダーまで許すかを指定します。
false:しない(規定値)、true:する
・オーダー許容遅延時間(秒)
上記がtrueの時、意味を持ちます。許容秒数を指定します。
・最小証拠金維持率(%)
証拠金維持率がこの値を下回っているときは新規オーダーを行いません。
規定値200%
・TP/SLの価格をコピーする場合はtrue
利確価格、損切価格もコピーする場合にtrueとします。
コピー先に手動で入力したい場合はfalseのままにします。
false:しない(規定値)、true:する
・TP/SL、待機オーダーの価格を変更する場合はtrue
上記がtrueの時、意味を持ちます。
コピー元の利確価格、損切価格、指値が変更された時に反映させる場合はtrueとします。
・スプレッドをチェックする
スプレッドが広い早朝等のオーダーを抑止するフィルタです。
false:しない(規定値)、true:する
・許容スプレッド(pips)(この値以下なら発注)
上記がtrueの時、意味を持ちます。許容スプレッドをpips単位で指定します。
規定値5.0pips
■その他設定
・許容スリッページ
新規オーダー時の許容スリッページをpips*10単位で指定します。
・マジックナンバー
このEAの新規オーダーに付けるマジックナンバーです。
1つの口座の複数チャートにEAをせっとする場合、各EAのマジックナンバーはダブらないように設定します。
・デバッグ用
デバッグ用のメッセージをエキスパートログに出力します。
false:通常モード(規定値)、true:デバッグモード
・共有メモリスロットNo
コピー元で指定した番号と一致させます。
■通知関連設定
・ポジション数が変わった時にメールするかどうか
送信元のトレード内容が変化したときにメール送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
MT4の【ツール】-【オプション】-【E-メール】での設定が必要です。

・シグナルメモ的な何か
チャートコメントに表示されるコメントを(必要なら)入力します。

・LINE Notifyを送信するか(メール送信とは無関係)
true:送信する(規定値)、false:送信しない
・LINEのアクセストークン
この記事で取得したアクセストークンをコピペします。
・新規建時にLINE送信するか
OrderSend()時にLINE送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・決済時にLINE送信するか
OrderClose()時にLINE送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・定時連絡で口座情報をLINE送信するか
一日一回、口座状況を送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・定時連絡時分(HHMM)
上記がtrueの時、意味を持ちます。
送信時刻を時分で指定します(例:午前8時・・・800、午後10時半・・・2230)
■休止関連設定(ローカル時刻HHMM)
新規オーダーの休止時間フィルタの設定です。休止する曜日、開始・終了時刻をローカル時刻の時分で指定します。
休止パターンは6セット設定可能で、それぞれ曜日(又は毎日)が指定できます。
開始時分>終了時分と指定した場合、開始時分~23:59、0:00~終了時分を休止します。
例)3時~9時まで休止 -> 開始時分:300 終了時分:900
0時~9時及び21時~24時を休止 -> 開始時分:2100 終了時分:900
※デフォルトの設定では時間遅延をチェックしないので、休止明けに休止期間中のオーダーが発注されます。
これを回避するには「オープンオーダーの時間遅延をチェックするか」をtrueに変更して下さい。
MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。


■通貨ペア関連設定
・コピーする元通貨ペア(未入力時は全通貨ペア。半角カンマで区切る)
コピー対象の通貨ペアを限定する場合に指定します(例:USDJPY,EURJPY)。
・コピーを拒否する元通貨ペア(半角カンマで区切る)
コピー対象から除外する通貨ペアを指定します(例:GOLD,GBPJPY)。
・通貨ペア名置換(コピー元=コピー先)半角カンマで区切る
通貨ペア名を置き換えるときに指定します(例:GOLD=XAUUSD)。
・コピー元通貨ペア名の前に付加する文字列
コピー先の通貨ペア名の先頭に文字列を追加する必要があるときに指定します。
・コピー元通貨ペア名の後ろに付加する文字列
例えばスタンダード口座をマイクロ口座にコピーする時や、ゼロ口座をスタンダード口座に
コピーするときに指定します(例:micro)。
・コピー元通貨ペア名から除外する文字列
例えばプロ口座をスタンダード口座にコピーするときに指定します(例:pro)。
■ロット関連設定
・ロットを証拠金から計算する場合はtrue
オーダーロット数を現在の余剰証拠金から計算するときにtrueとします。
一度に複数ポジションを持つようなEAには向きません。
false:しない(規定値)、true:する
・0.01ロット当たりの必要証拠金
上記がtrueの時、意味を持ちます。現在の余剰証拠金÷値でロット数を計算します。
・固定ロットの場合はtrue
コピー元のロット数に関係なく固定ロットでオーダーするときにtrueとします。
・固定ロット数
上記がtrueの時、意味を持ちます。
・オーダー倍率
上記がfalseの時、意味を持ちます。コピー元のロット数に乗ずるロット倍率です。
■オーダー制限関連設定
・両建てを許すか?
trueのとき両建てオーダーを実行します。
この値がfalseなら現在ポジションと逆の新規売買オーダーを無視します。
true:許す(規定値)、false:許さない
・新規オーダーを無視するか?(ModifyとCloseのみ有効ならTrueにする)
コピー元EAに見切りをつけて新規オーダーはしないけど、
現在ポジションのクローズは任せる様なときにtrueとします。
false:しない(規定値)、true:する
・最大ロット数(100=一千万通貨単位)
新規オーダー時の最大ロット数を指定します。
・コピー元最小ロット数(主にナンピン序盤排除用)
コピー元のロット数がこの値未満ならコピーしません。
ナンピンEAのコピー時に序盤玉のオーダーを抑止して利益率を上げたい場合等に使用します。
規定値0.0ロット
・オープンオーダーの時間遅延をチェックするか
コピー元からどのくらい遅れたオーダーまで許すかを指定します。
false:しない(規定値)、true:する
・オーダー許容遅延時間(秒)
上記がtrueの時、意味を持ちます。許容秒数を指定します。
・最小証拠金維持率(%)
証拠金維持率がこの値を下回っているときは新規オーダーを行いません。
規定値200%
・TP/SLの価格をコピーする場合はtrue
利確価格、損切価格もコピーする場合にtrueとします。
コピー先に手動で入力したい場合はfalseのままにします。
false:しない(規定値)、true:する
・TP/SL、待機オーダーの価格を変更する場合はtrue
上記がtrueの時、意味を持ちます。
コピー元の利確価格、損切価格、指値が変更された時に反映させる場合はtrueとします。
・スプレッドをチェックする
スプレッドが広い早朝等のオーダーを抑止するフィルタです。
false:しない(規定値)、true:する
・許容スプレッド(pips)(この値以下なら発注)
上記がtrueの時、意味を持ちます。許容スプレッドをpips単位で指定します。
規定値5.0pips
■その他設定
・許容スリッページ
新規オーダー時の許容スリッページをpips*10単位で指定します。
・マジックナンバー
このEAの新規オーダーに付けるマジックナンバーです。
1つの口座の複数チャートにEAをせっとする場合、各EAのマジックナンバーはダブらないように設定します。
・デバッグ用
デバッグ用のメッセージをエキスパートログに出力します。
false:通常モード(規定値)、true:デバッグモード
・共有メモリスロットNo
コピー元で指定した番号と一致させます。
■通知関連設定
・ポジション数が変わった時にメールするかどうか
送信元のトレード内容が変化したときにメール送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
MT4の【ツール】-【オプション】-【E-メール】での設定が必要です。

・シグナルメモ的な何か
チャートコメントに表示されるコメントを(必要なら)入力します。

・LINE Notifyを送信するか(メール送信とは無関係)
true:送信する(規定値)、false:送信しない
・LINEのアクセストークン
この記事で取得したアクセストークンをコピペします。
・新規建時にLINE送信するか
OrderSend()時にLINE送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・決済時にLINE送信するか
OrderClose()時にLINE送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・定時連絡で口座情報をLINE送信するか
一日一回、口座状況を送信するかどうかを指定します。
false:送信しない(規定値)、true:送信する
・定時連絡時分(HHMM)
上記がtrueの時、意味を持ちます。
送信時刻を時分で指定します(例:午前8時・・・800、午後10時半・・・2230)
■休止関連設定(ローカル時刻HHMM)
新規オーダーの休止時間フィルタの設定です。休止する曜日、開始・終了時刻をローカル時刻の時分で指定します。
休止パターンは6セット設定可能で、それぞれ曜日(又は毎日)が指定できます。
開始時分>終了時分と指定した場合、開始時分~23:59、0:00~終了時分を休止します。
例)3時~9時まで休止 -> 開始時分:300 終了時分:900
0時~9時及び21時~24時を休止 -> 開始時分:2100 終了時分:900
※デフォルトの設定では時間遅延をチェックしないので、休止明けに休止期間中のオーダーが発注されます。
これを回避するには「オープンオーダーの時間遅延をチェックするか」をtrueに変更して下さい。
MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。
2022/02/16 Wed. 10:24 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
【MT4TradeCC】受信側EA(Receiver)からLINE送信するための準備
発注情報や口座状況をReceiverからLINEへ送信する機能を実装します。
LINE Notifyを利用して実現しますが、
そのための準備としてLINEのサイトからパーソナルアクセストークンを取得します。
ブラウザからこのページを開きログインします。

LINEの登録メールアドレスはスマホでも確認できます。

【アクセストークンの発行(開発者向け)】項目で【トークンを発行する】ボタンをクリックします。

【トークンを発行する】項目でトークン名を入力、【1:1でLINE Notifyから・・・】を選択し、
【発行する】ボタンをクリックします。

スマホの本人確認ダイアログに、ブラウザ側に表示された数字を入力し、【本人確認】をクリックします。

【コピー】ボタンをクリックして発行されたアクセストークンをクリップボードにコピーし、
メモ帳アプリ等にペーストして保存しておきます。

【閉じる】ボタンをクリックすると【連携中サービス】項目に登録したトークン名が表示されます。

■次の記事でパラメータ設定の説明を行い、トライアル版を更新しますので、ぜひお試し下さい!
MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。
LINE Notifyを利用して実現しますが、
そのための準備としてLINEのサイトからパーソナルアクセストークンを取得します。
ブラウザからこのページを開きログインします。

LINEの登録メールアドレスはスマホでも確認できます。

【アクセストークンの発行(開発者向け)】項目で【トークンを発行する】ボタンをクリックします。

【トークンを発行する】項目でトークン名を入力、【1:1でLINE Notifyから・・・】を選択し、
【発行する】ボタンをクリックします。

スマホの本人確認ダイアログに、ブラウザ側に表示された数字を入力し、【本人確認】をクリックします。

【コピー】ボタンをクリックして発行されたアクセストークンをクリップボードにコピーし、
メモ帳アプリ等にペーストして保存しておきます。

【閉じる】ボタンをクリックすると【連携中サービス】項目に登録したトークン名が表示されます。

■次の記事でパラメータ設定の説明を行い、トライアル版を更新しますので、ぜひお試し下さい!
MT4TradeCCは、このページのリンクからXMの口座を開設して頂いた方に無償で配布致します。
※但し、コピー先は開いて頂いた口座限定となります。
ご希望の方は、口座開設後、左のメールフォームから
・開設した口座番号
・メールアドレス
を明記してお申し込み下さい。
2022/02/17 Thu. 10:29 |
trackback: -- |
comment: --
| edit